新築マンション購入後の「すまい給付金」請求手続きが終わりました

マンションを購入してから、もらえる補助金「すまい給付金」の申請をしてきました。

目次

すまい給付金とは?

消費税の増税をきっかけに、新しく住宅を購入する人の負担金額を少しでも減らすようにと出来た制度です。

2014年4月~2021年12月までに引渡され入居が完了した住宅が対象です。

2014年4月 消費税5%→8%

2019年10月 消費税8%→10%(予定)

こないだ家電量販店でパソコンの値段を見ていましたが、消費税抜きと消費税込の値段差が大きいなと思いました。

税抜 148,000円!

→ 税込 159,840円

消費税8%で10,000円くらい高くなるんです。

これが住宅購入だと桁数が0二つくらい変わってくるから更にでかいですね。

今回ご紹介する「すまい給付金」という制度と同様に、もうひとつ「住宅ローン減税」という制度があります。

こちらも消費税の増税をきっかけに出来た制度です。

後日、機会があればまとめてみたいと思います。

すまい給付金の対象者は?

下記の条件をクリアする必要があります。

  • 住宅を取得し登記上の持分を保有するとともにその住宅に自分で居住する
  • 収入が一定以下であること。
  • 住宅ローンを利用しないで現金で購入する人は、年齢が50才以上の方が対象です。

特に収入の部分がネックになってくると思います。

夫婦で共働きなどの場合は、持ち分の比率を考えて決めることをおススメします。

が購入時にそこまで詳細に調べている人は少ないと思うので、不動産会社の担当の方へ、なんとなくこういう制度があるのを聞いたんだけど、どのくらいもらえるんですか?と相談してみるのが良いでしょう。

すまい給付金の対象物件

  • 消費税率8%以上で購入していること。
  • 床面積が50m2以上であること。
  • 第三者機関の検査を受けた住宅であること。

新築か中古によっても要件が変わってきます。

こちらの内容に関しても、不動産会社の担当の方に聞けば購入しようしている物件が対象かどうか教えてくれるはずです。

給付金はいくらもらえるの?

収入や持分によって給付額は変わってきます。

また、住宅の引き渡し時期によって、いつの収入でみるのか確認します。

・消費税8%で購入した場合

収入額の目安は、各控除前の金額です。

510万円超えてるからもらえないのか。という訳ではありません。

課税証明書や住民税のお知らせに所得割額が記載されていますので、まずはそちらの金額を確認してみましょう。

消費税10%で購入した場合

増税に伴い、対象者や支給額が増えます。

これから住宅購入を検討している人は、消費税と給付金と比べてみて増税前に買った方がいいのか。増税後に買った方がいいのかの参考にしてみて下さい。

こちらのサイトで、いくらもらえるのかシミュレーションも可能です。

すまい給付金シミュレーション

手続き方法は?

不動産業者が代行手続きをしてくれる場合もありますが、基本的に、自分で申請書類を事務局へ郵送するか窓口にて申請します。

申請書類は、新築と中古、現金一括購入かローン購入かによって様式が変わってきます。

インターネットからダウンロード可能です。

すまい給付金 申請先について

申請書類の他にも提出が必要な書類があるので、自分で用意します。

今回は、新築住宅の場合でご紹介します。

  1. 住民票の写し
  2. 登記事項証明書・謄本
  3. 個人住民税の課税証明書
  4. 不動産売買契約書(コピー)
  5. 住宅ローンの金銭消費貸借契約書(コピー)
  6. 振込先口座の通帳(コピー)
  7. 施工中等の検査実施が確認できる書類(下記3つの内、1つ)
  • 住宅瑕疵担保責任保険の付保証明書(コピー)
  • 建設住宅性能評価書 (コピー)
  • 住宅瑕疵担保責任保険法人検査実施確認書(原本)

自分で準備する書類さえ揃えば、申請書を記入して郵送するだけなので、1日で出来ます。

注意しておくこと

とにかく申請しないともらえません。

そして申請するにも期限があります。

申請期限は、住宅の引渡しを受けてから1年以内です。

(当面の間は、1年3ヶ月に延長されているみたいです。)

住宅業者が代行して手続きしてくれる方は、問題ないと思いますが、自分で後でやろうと思っていてしばらく放置したまま期限が過ぎてしまうのだけは避けましょう。

まとめ

最大30万円(消費税増税後は50万円)もらえるので、利用できる人は早めに申請しましょう。

給付金がもらえるのかどうかは、年収ですぐに判断せずにシミュレーションを利用したり、すまい給付金のサポートセンターへ確認しましょう。

ボクも申請してから、2ヶ月程度で指定した口座に振り込まれました。

もらった金額は、貯金しました。

これからも住んでいくにあたって、火災保険や地震保険も更新が必要になったり家具や家電の買い替えとかあるかもしれないですからね。

臨時ボーナスだ、ラッキー!

という気持ちを抑えて、無駄遣いしないように気をつけております。

“お金のコントロールも自制心も成長したと思わない??”

この記事が気に入ったら
フォローしてね!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!

コメント

コメントする

CAPTCHA


目次