まず始めにノーコード開発ツール「glide」で作成したデータはGoogleドライブ内のGoogleスプレッドシートに保存される仕様になっているため、Googleドライブやスプレッドシートを利用するためにはまずはGoogleアカウントが必須です。
ここから先のglideのアカウント開設の説明については、Googleアカウントは保有している前提で解説しております。英語のページですが、簡単なのでアカウント開設自体は数分で出来ます。
目次
ノーコード「Glide」の始め方
Glideを使うにあたって、まずはアカウントが必要です。
アカウントの開設は1分もあれば出来るので、下記の流れで簡単に出来ます。
アカウント開設
GlideのHPへアクセス
こちらの公式サイトへアクセスして、右上に表示されている「サインアップ」をクリックします。

Googleアカウントで登録する
サインインをクリックすると次のページに移るので、Googleアカウントでサインアップをクリックします。

こちらの画面が表示されたらアカウント開設が完了です。

ノーコード「Glide」の利用料金は?
基本的に無料でも利用できるのですが、有料プランにすることによって利用範囲が広がります。
有料プランでは、例えば以下のような制限が緩和されます。
- ストレージ容量が増える。
- データ編集可能数が増える。
- 独自ドメインを取得出来る。
無料プランと有料プランの違いについて、下記の記事で詳細を解説しています。
ノーコード「Glide」の使い方
ノーコードglideの使い方を学ぶにあたって、いくつか出版されている本を紹介します。
コメント