左利きには天才肌が多いとされています。
娘は両利きに育てたいと思っています。
両方の手を使うことで右脳と左脳のバランスを良くして、脳の活性化させようという考えです。
左利きになるために練習したこと
ボクも高校生のときに、左利きに憧れていた時期がありました。
単純にカッコいいと思ってただけです。
- 学校のノートを書くときに左手でペンを持つ。
- ご飯を食べるときに左手でお箸を持つ。
- 携帯の文字を左で打つ。
- テニスのラケットを左で持つ。
左手を使えるようになって、一番良かったことはお箸です。
元々、右手でお箸の持ち方が変で上手く持てませんでした。
左手でお箸を使うようになってから、持ち方が変わって普通に持てるようになりました。
お箸は今でも左で使えますが、あまり使わないです。
今でも左手を使っているのは、携帯の文字を打つときくらいです。
携帯を左ポケットに入れているので、改札は、左手で携帯を持ってSuicaタッチしています。
文字を書くときは絶対に右手のほうが良いと思います。
ボクも左利きになりたいという時期に練習しましたが、横書きの文字を書くときは不便でした。
右手と左手で違う文章を書くという夢は諦めました。
子供の利き手はいつ決まる?
一般的の4歳頃までに決まると言われています。
赤ちゃん~3歳頃までは右手も左手もどちらも使います。
ボールを投げるときやスプーン、フォークを使うとき、物を受けとる時に、左手を使うことが多い場合でも、どちらが利き手は予測出来ないので、4歳には変わる可能性があります。
左利きの割合は?
日本人の約10%なので、10人に1人は左利きです。
アメリカでは約2%と言われていますか、実際のところ左利きの人は右手も使えるようにするため、両利きになるようです。
アメリカ人の両利きの割合は約30%です。
左利きの女性芸能人は?
吉高由里子さん、北川景子さん、桐谷美玲さん、剛力彩芽さん、中川翔子さん、前田敦子さん、小林麻央さん、木村カエラさん、水卜麻美さん・・・
文字を書くときと箸を持つときは、右手という方も多いみたいです。
左利きあるあるメリットとデメリット
メリット
- 両方の手を使うことで、右脳も左脳も活性化される。
- スポーツで有利になる。
- 右手を怪我したときに左手がすぐに使える。
- 同じ左利きをみると親近感がわく。
デメリット
- 横書きだと小指が汚れる。
- ペンで直線が引きづらい。
- 改札のSuicaタッチや切符が入れづらい。
- 自動販売機やガチャガチャにお金が入れづらい。
- スープバーのおたまが使いづらい。
- ゲームのコントローラーが操作しづらい。
- 回すタイプのドアノブが回しにくい。
- 一般的な缶切りやはさみは右利き用だから使いづらい。
- 食事のとき左隣の人に腕があたる。
子供を左利き、両利きに育てる
左利きになる原因は、いまだにはっきりと分かっていません。
娘はまだ利き手が決まっていないですが、スプーンとフォークはなるべく左手で持たせるようにしています。
でも無理にはしたくないので、右手でスプーンやフォークを持って使っている時もあるので、その時はそのままにしています。
2歳になったので、これからお箸のトレーニングを始める予定です。
左利き用のお箸を購入しました。
子供用のはさみも左利き用のものを購入しようと思いましたが、右利き用を購入しました。
左利き用のはさみに慣れてしまうと、普通の右利き用のはさみを使うときに上手く使えないみたいです。
学校なんかは右利き用のものが多いので、それは不便。
投げたり蹴ったりするのは、右でも左でもやり易い方で良いと思っています。
もしも右利きになっても左利きへの矯正はしません。
将来、「なんで左利きなんかにさせたの!」と娘から怒られないことを願っています。
“これはもしかしたら怒られるやつかも?”
コメント