去年と一昨年と自分で確定申告をしているので、税金について少し勉強しています。
今回は、生命保険料控除についてです。
生命保険料控除とは?
生命保険料、介護医療保険料及び個人年金保険料を支払った場合には、一定の金額の所得控除を受けることができます。
2012年1月1日以後に締結した保険契約等に係る保険料と2011年12月31日以前に締結した保険契約等に係る保険料では、生命保険料控除の取扱いが異なります。
どんな種類の保険が控除対象?
保険といってもたくさんの種類があります。
(生命保険、火災保険、地震保険、旅行保険、ペット保険、ゴルフ保険、学費保険、収入保険、自動車保険、バイク保険、自転車保険など)
生命保険料の控除は、3種類の保険があります。
- 「一般生命保険料」・・・生存または死亡に起因して支払う保険金・その他給付金に係る保険料
- 「介護医療保険料」・・・医療保険、医療費用保険、がん保険、介護保障保険、介護費用保険等の契約により、入院・通院等にともなう給付部分に係る保険料
- 「個人年金保険料」・・・個人で保険会社と契約して支払っている個人年金保険料
個人年金保険へ加入した結果
ボクは医療保険と介護保険はすでに加入済みだったのですが、個人年金は未加入でした。
少しでも節税したいと思って、今年から個人年金に入ることにしました。
個人年金へ加入することによってどのくらい節税になるのかシミュレーションをしてみた結果です。
ケース:課税所得330万円~694万円の場合(年収目安:400万円~900万円)
個人年金の支払い金額は毎月1万円。
個人年金の毎月支払額:1万円
支払期間:30年
支払額合計:360万円
戻ってくるお金:45万円×10年(65歳から10年間)
返還額合計:450万円
年間にするとプラス3万円と少ないですが、これだけでも90万円お得ですね。
次にどれくらいの節税効果があるについてです。
個人年金へ加入したことによって、所得税は4万円、住民税は2.8万円控除されます。
課税所得330万円~694万円の場合の所得税率20%と住民税10%で、
所得税の節税額:4万円×20%×30年=24万円
住民税の節税額:2.8万円×10%×30年=8.4万円
節税額の合計は、32.4万円です。
支払総額:3,600,000円
返還金+節税額:4,824,000円
利益:1,224,000円
最後に受け取れるまで40年間でみた時の利回りでみると、年間0.85%。
あれ。想像していたより少ない…
節税による一番のメリット
節税といっても少額だなと感じるかたもいると思いますが、ボクはそれだけで節税についてここまで調べているわけではありません。
趣味というものもありますが、一番の目的としては、節税によって課税所得を下げることが可能です。
課税所得が下がると毎年払っている住民税や所得税の金額も下がります。
そして国や自治体で支援・助成している制度が受けられる可能性が増えてきます。
国や自治体で支援・助成している制度は、ざっと調べただけでも、結構な数が出てきます。
- 保育料の減免制度
- 高額療養費制度
- 児童扶養手当
- 遺族年金
- 遺児手当
- 乳幼児医療費助成制度
- ひとり親家庭の父母等の医療費等助成
- 簡易保育園保育料補助金
- 私立幼稚園就園奨励費補助金
- 私立幼稚園等子育て支援金
- 私立高等学校入学金軽減制度
- 私立高等学校等授業料減免制度
- 公立高等学校等奨学のための給付金
- 水道料金の一部免除制度
- すまい給付金
国の支援制度の多くは所得によって対象か対象外か。
対象の場合でも所得金額によって補助金額が変わるものが多いです。
数万円のわずかな金額の違いで受けられないのはもったいない。
ということで少しでも減らせるものは減らしておこうという考えです。
そしてこういった支援制度は、前年や前々年の所得で判断されるので、いざこの制度を使いたいですと申請するときに加入しても遅いのです。
自分がどの制度を使えるのか分からないという方も多いと思います。
国や自治体にこの制度を使いたいんです。と問い合わせすれば対象かどうか、申請方法などは教えてくれますが、どういう制度があるとかどうすれば対象になるかまでは教えてくれません。
自分で調べるしかないのです。
今すでに保険に加入している方も、これから加入する方もどういった保険があるのか。
どういう保険に入るのが良いのか。
など無料で相談が可能です。
さらに今なら黒毛和牛までもらえる!?
ぜひこの機会に税金について見直してみてください。
“マンション購入をきっかけに保険の見直ししておいたよ。”
コメント